スーパーナースは、看護師専門の転職エージェントとして20年の実績と業界トップクラスの求人数をうたっています。
一方、スーパーナースを利用した人の声を聞くと「思ったように年収が上がらなかった」「エージェントのサポート力に不満を感じた」との悪い評判も目立ちます。
今回は、スーパーナースは本当に評判が悪いのか、口コミから徹底検証します。
記事の最後には、おすすめの転職エージェントも紹介しているので、転職を真剣に考えている人は是非参考にしてください。
目次
スーパーナースに登録して大丈夫?サービスの実態を検証!
スーパーナースは業界トップクラスの求人数をうたっていますが、年収アップなど希望通りの転職を成功させるには、本当にスーパーナースに登録して大丈夫でしょうか?
スーパーナースのサービス内容や特徴を徹底的に分析して、サービスの実態を検証します。
スーパーナースとは
スーパーナースは、看護師の転職業界で25年以上の実績を誇る老舗の転職エージェントです。株式会社スーパーナースが運営しています。
看護師専門の人材紹介・派遣と、プライベート看護(訪問看護)の2つのサービスを展開しています。
人材紹介・派遣サービスでは、病院のほかに介護施設やクリニックの求人数が多いのが特徴です。特に首都圏の求人に強みがあります。
プライベート看護サービスは、24時間365日、時間と回数の制限なしで利用できるのが特徴です。
求人数は業界トップクラスをうたい、取り扱い求人の60%が非公開求人です。友人紹介キャンペーンでは、友人1名を紹介すると5,000円の商品券がもらえます。
スーパーナースの特徴①「業界トップクラスの求人数」は本当?
スーパーナースは「業界トップクラスの求人数」をうたっていますが、他の転職エージェントと比較して本当に多いのでしょうか。
下の表は、他の転職エージェントとの公開求人数の比較です。
公開求人数 | |
---|---|
スーパーナース | 26,603件 |
看護ルー | 51,482件 |
看護のお仕事 | 167,372件 |
ナース人材バンク | 220,445件 |
※求人数は2020年5月29日時点
比較した看護師専門の転職エージェントの中で、スーパーナースは最も求人数が少ないことがわかります。
公開求人数が一番多いナース人材バンクと比較すると、スーパーナースの公開求人数は約8分の1程度です。
各転職エージェントは、公開求人に加えて非公開求人も数多く抱えていますから、実際にはこれ以上に他の転職エージェントと差があります。
スーパーナースは「業界トップクラスの求人数」をうたっていますが、他の転職エージェントよりはるかに劣っており、決してトップクラスではありません。
スーパーナースの特徴②「友人紹介で5000円」は本当にもらえる?
スーパーナースの公式サイトには、友人紹介キャンペーンとして、友人1名の紹介で5,000円のJCB商品券をプレゼントすると掲載されています。
友人を紹介すると、本当に5,000円の商品券がもらえるのでしょうか?
SNSに上がっているスーパーナース登録者の声を紹介します。
きょうはおうちきゃんぷです。
じしゅくじしゅくでムシャクシャしたので、スーパーナースのキャンペーンでもらった商品券を使い、黒毛和牛の霜降り肉をかいました。
ゆうしょうの味がしてとってもおいしかったです! pic.twitter.com/WQvTCYHA2C
— どさんこつくし🐮 (@DosankoTsukushi) May 6, 2020
スーパーナース登録したら5000円もらえます。紹介して欲しい方連絡くださーい✉️ pic.twitter.com/SdjArKFfGR
— ぷ〜こ🍓ありがと (@puu_puu_puuko) June 30, 2019
5,000円の商品券は、公式サイトに記載されている下記の条件を満たしていれば本当にもらえるようです。
- 友人がスーパーナースに登録した場合
- 来店しての登録
- 正看護師、准看護師としての臨床経験が1年以上
ただし、厚生労働省は転職エージェントが集客手段として求職者に金銭などを支給することを推奨していません。
平成29年の改正職業安定法では、転職サービスに対するルールが強化され、お祝い金を目当てに転職を繰り返す人が出かねないとして、「金銭支給は望ましくない」と明記しています。
スーパーナースの友人紹介キャンペーンは、改正職安法の趣旨を逸脱するため今後、厚生労働省から指導が入る可能性もあります。
転職エージェントに登録する際は、法令やルールを順守したサービスなのか確認することをおすすめします。
スーパーナースの特徴③読み物が役に立つ
それぞれの転職エージェントのサイトには、看護師にとって役立つ情報や読み物が掲載されています。
スーパーナースでは、看護師に役立つ情報をまとめた「看護師転職コラム」があり、転職をサポートする様々なコンテンツを掲載しています。
下記は「看護師転職コラム」に掲載されているコンテンツの一例です。
- 雇用形態別にみる看護師の働き方
- 転職活動をする際に絶対におさえておくべきノウハウ
- 看護師のお悩み相談室
- 「思わずうなずく看護のはなし」OL看護師マツコのナースブログ
- ママさん看護師のブログ
- 看護師のお仕事辞典
上記以外にも、看護師の資格や雇用形態の特徴、夜勤勤務に関する情報など、看護師にとって役立つ情報をまとめたポータルサイトになっています。
実際に働く看護師のインタビューなども掲載され、転職活動に役に立つ読み物ではあります。
とはいえ、スーパーナースに登録しなくても、誰でも読めるコンテンツです。記事を読むだけならスーパーナースに登録する必要はありません。
スーパーナースの評判は?口コミやSNSの情報を徹底調査
転職活動でスーパーナースを利用したことのある看護師は、スーパーナースをどのように評価しているのでしょうか?
本当に年収がアップしたのか、コンサルタントのサポートについてなど、スーパーナースの評判を、当サイトで独自に収集した口コミとSNSの情報から徹底調査します。
スーパーナースの評判①年収が上がらなかった
年収アップも看護師が転職をする動機の一つです。スーパーナースを利用すると、本当に年収は上がるのでしょうか?
スーパーナースの利用者に感想を聞きました。
27歳女性・正看護師
スーパーナースの求人には常勤やハイクラス求人も掲載されていますが、短期の派遣や単発バイトの求人も多く掲載されています。
スーパーナースを利用している人には、短期的に収入を得るためや働き方を変えて派遣や単発バイトの仕事を受けている人が多いです。
臨時収入を得たいと考えてスーパーナースで派遣求人を探すものの、転職の際は他の転職エージェントを利用するケースも多く見られます。
ただ、スーパーナースで紹介される派遣や単発バイトは時給が安いとの評判で、Twitterにも様々な声が上がっています。
スーパーナースって時給安いんだけど、マージンめっちゃ引いてるのかね。
似たような案件、というか、だいたい老人ホーム、デイサービスで値段似たり寄ったりなんだけどメディカルコンシェルジュと違いすぎでは。— moetsun (@moetsun1106) August 27, 2019
うん、スーパーナース最近時給低いけさ。
登録だけでもしてみようと思って(笑)
暇なら終わったあと飯食わね??— しんちゃん(看護師、スープラ、ドラム) (@foolishpenguin) May 23, 2019
@DMAT1030 はじめまして!検索から来ました、、!スーパーナース給料支払い時、引かれる額多く手取りって少なめでしたか?単発は手取りが少ないと聞きましたので、、!いきなりリプすみません( ; ; )!
— 眠 (@oooyasuminasaii) February 25, 2020
スーパーナースのコンサルタントは、希望する年収の求人を紹介してくれないとの声もあります。
常勤での転職にしろ、派遣や単発バイトで稼ぐにしろ、スーパーナースではなかなか年収が上がらないようです。
スーパーナースの評判②紹介される求人が的外れだった
スーパーナースで紹介される求人の質はどうでしょうか?スーパーナースのコンサルタントから紹介される求人は、的外れなものが多いとの声がよく聞かれます。
当社で調査したスーパーナース利用者の体験談と、Twitterでの声を紹介します。
31歳女性・正看護師
27歳女性・看護師
スーパーナースから派遣情報メールが来たが、、、「【男性向け最新入浴情報】スーパーナース」うーん。。。ちょっとアブナイ感じ^_^;ただし 入るほうでなくて入らせる方。大変なのよねそしてどこも人不足>< 有難さ分かるだけに、、、
— 福島☆会津∬原☆発∬らぁぶ♪ (@lovely_genn82) February 12, 2013
スーパーナースぜんっぜん仕事に繋がらないじゃん🤷♀️
わざわざ永田町まで出向いて登録したのに無駄足って感じ。— ayano⑅∙˚⋆ (@a_jb9431) September 21, 2019
スーパーナースの求人は、特に短期の派遣や単発のバイトでは、看護業務ではなく介護業務の求人ばかりとの声が多いです。
看護の仕事を希望として伝えても、介護業務の仕事ばかり紹介されるとの口コミが多く、コンサルタントが希望に沿った求人を紹介してくれないようです。
スーパーナースは他の転職エージェントと比べて求人数が少ないため、希望する条件の求人には出会えない可能性が高いです。
紹介された求人に応募してもなかなか通らなかったとの声もあり、スーパーナースは転職や派遣のミスマッチが多い転職エージェントとの評価です。
スーパーナースの評判③転職後のサポートがない
スーパーナースのコンサルタントは、「態度が悪い」「全然サポートしてくれない」などのネガティブな評価が多く見られます。
口コミやSNSには、スーパーナースのコンサルタントについて悪い評判が立ちます。
- 転職先が聞いていた説明と違い、問い合わせるととても冷ややかな態度を取られた
- 転職先からのクレームに対し、こちらの言い分も聞かず一方的に悪く言われた
- 紹介された転職先で体を壊したが、悩みを相談してもすべて無視された
スーパーナースに登録した当初は親身で丁寧に接してくれたものの、転職後に何か問題があって相談すると、今までと態度が豹変して冷たくなるとの声もあります。
当社の独自調査および、Twitterでも次のような評判がありました。
36歳女性・正看護師
スーパーナースに派遣が確定申告必要か聞いてみたら、一切サポートしていないのでわかりませんとのこと。派遣ナースが一番気になるところだけに、非常に親切ではない。
電話対応も「は?」みたいな感じで最悪。
一気に嫌いになったわ(笑)— しんちゃん(看護師、スープラ、ドラム) (@foolishpenguin) December 19, 2018
スーパーナースは仕事紹介するだけで、勤務調整は病院と直接私がやり取りしなきゃいけなくて、でも契約書類上、私はスーパーナースと雇用契約した訳で、そこだけ管理なんだ?って疑問に思った
それなら勤務調整もスーパーナースでやれよって
私の勤務回数だって把握してないのに— ohanamahina (@mahina0531) April 27, 2016
昨日スーパーナースの担当者から、タイムシート提出遅れで連絡来てたのを忘れてたり都合つかず連絡出来なかった事に対して、もうお仕事紹介出来ませんと言われた。いやいや、私は派遣先から責任者のサインなく何でタイムシートを先に送るんだって怒られてたし
それも話したが担当の理解得られず— ohanamahina (@mahina0531) April 27, 2016
コンサルタントの当たり外れが大きく、転職後のサポートが不十分だったり、利用者の味方になってくれないケースがあったりと、利用者からは不満の声が上がっています。
やる気や熱意が感じられず、態度が横柄なコンサルタントもいるとの口コミもよく見られるため、スーパーナースのコンサルタントのサポート力は全体的に低めです。
【結論】スーパーナースは利用すべき?
ここまでスーパーナースに関する利用者の声を紹介してきましたが、スーパーナースの評判をまとめると、下記の問題点が見えてきました。
- 短期の派遣や単発バイトが多く、転職による年収アップには向かない
- 全体の求人数が少ないため、希望する求人になかなか出会えない
- コンサルタントのサポート力にあまり期待できない
以上から看護師が転職する際には、スーパーナースの利用はおすすめできません。
求人数は少なく、コンサルタントの質も悪いため、初めての転職に不安を感じている人や、年収アップを成功させたい人には向かない転職エージェントです。
自分の希望通りに転職を成功させたい人には、これから紹介する看護師専門転職エージェント3社への登録をおすすめします。
スーパーナースよりおすすめ!サポート力&年収アップ率の高い転職エージェント3選
看護師の転職で利用する転職エージェントとして、スーパーナースはおすすめできません。では転職を成功させるには、どの転職エージェントに登録するのがよいでしょうか?
スーパーナースよりおすすめの、サポート力と年収アップ率の高い看護師専門転職エージェント3社を紹介します。
①看護roo!(看護ルー)
看護ルーは、看護師の転職に特化した代表的な転職エージェントの一つです。人材サービス事業で40年の実績を誇る株式会社クリックが運営しています。
求人数は業界トップクラスです。公開求人数は常時50,000件以上で、スーパーナースの倍近い求人があり、非公開求人も多数保有しています。
登録すると無料で利用できる転職支援サービスでは、コンサルタントによるサポートの手厚さに定評があります。
仕事の悩み相談にも丁寧に対応し、希望に沿った求人の紹介や面接日程の調整、面接対策アドバイス、年収アップの交渉、転職後のアフターフォローまで、親身にサポートしています。
Twitterにも看護ルーを利用して良かったとの声が多数上がっています。
いや、本当に今回看護ルーさん利用してよかった🥺
— まぐ★ぞん (@Magupend) February 5, 2020
ちなみに看護ルーさん、説明足りなくて申し訳ないの謝罪と希望職場の見学のお願いしてくれて明日返事くれることになっている。お仕事早いし時間守ってくれて助かる
— なな転び☪️ (@number_7_7) July 26, 2017
看護ルーの転職サイト親切丁寧すぎて涙出るわほんと
— 新人看護師の独り言 (@IgC3d) May 19, 2020
コンサルタントから優良求人を多く紹介してもらったとの声も多く聞かれます。希望する年収や職場環境に沿った求人を数多く紹介してくれ、求人の選択肢が豊富な点も大きな魅力です。
求人の紹介件数が多いため、年収アップを目指せる転職エージェントです。
このほか、看護知識や動画でわかる看護技術、用語辞典、看護師国家試験の過去問掲載など、看護師にとって役立つ情報を網羅したポータルサイトになっています。
②看護のお仕事
看護師に特化した転職エージェントの中でトップクラスの求人数を誇るのが、看護のお仕事です。レバレジーズメディカルケア株式会社が運営しています。
看護のお仕事に登録されている施設数は12万件を超えています。公開求人は16万件以上掲載され、スーパーナースの5倍以上です。このほかにも非公開求人を数多く抱えています。
キャリアアドバイザーのサポート力は利用者から高い評価を得ており、「友だちに勧めたいランキングNo.1」の転職エージェントに選ばれています。
Twitterにもキャリアアドバイザーの丁寧なサポートに感謝する声が多数上がっています。
はやく出たいです〜😭
看護のお仕事さんはめちゃくちゃ親身になって話聞いてくれました!話聞くだけじゃなくて、リアルな転職事情とか、あと他のサイトでオススメされた施設を言ったら、正直あんまりオススメ出来ないですって(私も調べて評判悪かった)ちゃんと教えてくれました…!— 白湯(さゆ) (@uinku_foufoi112) May 30, 2020
看護のお仕事、ナースではたらこ、医療ウォーカーに登録した!
全部話聞いたけど、看護のお仕事が丁寧で私的にいいかも🤨— 舞衣 (@sonpeee) August 21, 2018
看護のお仕事のキャリアアドバイザーは、徹底した情報収集に定評があります。
求人先に実際に足を運んで情報を収集し、転職した利用者の声をヒアリングするなど、利用者に紹介する求人の職場情報を徹底的にリサーチします。
キャリアアドバイザーによる綿密なリサーチのおかげで、転職のミスマッチが起こりにくい転職エージェントとして評価されています。
ほかにも、求人への応募手続きから面接の日程調整、書類の添削や面接アドバイス、年収アップの条件交渉を代行するなど、サポート体制が充実しています。
③ナース人材バンク
ナース人材バンクは、看護師の転職エージェントの中で圧倒的な求人数を誇ります。株式会社エス・エム・エスキャリアが運営しています。
ナース人材バンクが保有する求人数は公開求人だけでも20万件を超え、スーパーナースの求人数の8倍以上です。都市部だけでなく地方の求人が多いのも特徴です。
ナース人材バンクは独自の非公開求人も多数抱えています。非公開求人は質の高い好条件のものが多いため、年収を上げてキャリアアップを図るには最適な転職エージェントです。
年間10万人以上の看護師がナース人材バンクを利用しており、転職実績はNo.1を記録しています。
Twitterにはナース人材バンクを利用して良かったとの感想が多数上がっています。
ナース人材バンクは登録すると直ぐに担当さん(いけめんぽいお兄さん?)()からLINEや電話で連絡がきて、こちらの情報をある程度話すと条件希望にそった応募先をかき集めてくれるんだけど、相手はプロなので需要共感しつつ情報をこまめに送ってくれますし、便利としか言い様がない、です、
— 描け1800 (@rins1211) January 11, 2019
ダントツにナース人材バンク!他のも色々したけど、ここが一番対応良かった!添削もしてくれるし、何より丁寧!学校の先生かと思った!笑
— あいみん (@abmblue0124) June 27, 2019
ナース人材バンクさん登録したんだけどすごい丁寧に対応してくれた…いろいろ経歴とか希望とか聞くだけじゃなくてこっちの方がよいのではとか色々アドバイスもしてくれた…
— 社会不適合看護師ひとえちゃん (@nemu_nemumaru) July 2, 2019
ナース人材バンクはコンサルタントの質が高い点も特徴の一つです。キャリアパートナーと呼ばれるコンサルタントが、転職支援から転職後のフォローまで丁寧にサポートします。
キャリアパートナーは地域専任のため、地域の医療機関を熟知しています。希望に沿った求人紹介や的確な転職アドバイスなど、きめ細かなサポートに定評があります。
スーパーナースのまとめ|看護師専門転職エージェントは公式情報より評判で選んで!
スーパーナースは公式サイトで、業界トップクラスの求人数とサポート力をうたっていますが、口コミなどの評判を見る限り、決して「トップクラス」ではありません。
友人紹介キャンペーンの商品券の支給は厚生労働省の指針に反しており、安心して転職支援を任せられるエージェントであるかは疑問です。
看護師専門転職エージェントを選ぶ際は、公式情報をそのまま信じるのではなく、実際に利用した人の評判を参考にして選んでください。
好条件の求人紹介やコンサルタントのサポート力など、本記事で紹介した転職エージェント3社は、スーパーナースよりも利用者から高い評価を得ています。
転職で希望通りの年収アップやキャリアアップを成功させたい人は、おすすめの看護師専門転職エージェント3社へぜひ登録してください。